2010/11/15

相州小出七福神


相州小出七福神めぐり


七福神 名 称 所在地/交通
(恵比寿) 来迎寺 茅ケ崎市芹沢 3291
 
(布袋尊) 正覚院 茅ケ崎市堤 3681
 
(毘沙門天) 妙伝寺 茅ケ崎市堤 1032
 
(福禄寿) 善谷寺 茅ケ崎市芹沢 1137
 
(大黒天) 宝蔵寺 茅ケ崎市行谷 318
 
(寿老人) 白峰寺 茅ケ崎市下寺尾 1551
 
(弁財天) 蓮妙寺 茅ケ崎市芹沢 2472
 


● 相州小出七福神めぐり( HP) 開催期間:通年

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



( 茅ヶ崎・相州小出の七福神 )











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● 来迎寺(恵比寿)

山号を「芹沢山」と号し、「芹沢山・来迎寺」と称する浄土宗の寺院。

本尊は、「阿弥陀如来」。

開山は、鎌倉・光明寺十九世・然誉善芳上人、、横浜市金沢の天然寺、久里浜の長安寺などを開いたと言われる。




 

・(場 所): 茅ケ崎市芹沢 3291
・(交 通):




● 正覚院(布袋尊)

山号を「堤源山」と号し、「堤源山・正覚院」と称する曹洞宗の寺院。

本尊は、「釈迦如来」。

開山は、茅ケ崎市下寺尾の白峰寺の二世であった決翁和尚と言われる。


 
 
 

・(場 所): 茅ケ崎市堤 3681
・(交 通):




● 妙伝寺(毘沙門天)

山号を「歓照山」と号し、「歓照山・妙伝寺」と称する日蓮宗の寺院で、山梨県身延町の総本山「身延山・久遠寺」の末寺。

本尊は、「日蓮上人」。

開山は、日安上人と言われる。







・(場 所): 茅ケ崎市堤 1032
・(交 通):




● 善谷寺(福禄寿)

山号を「恵日山」と号し、「恵日山・善谷寺」と称する曹洞宗の寺院。

本尊は、「釈迦牟尼仏」。

開山は、心翁宗伝和尚、開基は矢野氏と言われる。




 
 

・(場 所): 茅ケ崎市芹沢 1137
・(交 通):




● 宝蔵寺(大黒天)

山号を「金峰山」と号し、「金峰山・宝蔵寺」と称する曹洞宗の寺院。

本尊は、「釈迦牟尼仏」。

開山は、伝室宗馨大和尚と伝わる。







・(場 所): 茅ケ崎市行谷 318
・(交 通):




● 白峰寺(寿老人)

山号を「景徳山」と号し、「景徳山・白峰寺」と称する曹洞宗の寺院。

本尊は、「阿弥陀如来」。

開山は、峩国禅甫和尚と伝わる。

本堂裏手に、江戸時代の当地地頭松平氏の墓が残されている。




 

・(場 所): 茅ケ崎市下寺尾 1551
・(交 通):




● 蓮妙寺(弁財天)

山号を「弁財山」と号し、「弁財山・蓮妙寺」と称する日蓮宗の寺院で、富士宮市北山にある日蓮宗の七大本山の1つ「北山本門寺」の末寺。

本尊は、「三宝四菩薩」。

縁起によると、開山は「北山本門寺」九世・日殿上人、元々小田原にあった蓮成寺というお寺を、元亀三年(1572)に当地に移し、名前を蓮妙寺に改めたものと伝えられている。

江戸時代には芹沢を領した旗本戸田氏の庇護を受け、境内には最後の領主、戸田隆之助勝信の墓も残されている。

境内に弁財天の小堂はあるものの、現在は御開帳されていないようで、境内隅に、
「弁財天女尊神様はお開帳いたしません 今の世の中ブッソウな 時代でございます」
と書かれた札が立ていた。

参拝者を装った心ない者への抗議の意か?



・(場 所): 茅ケ崎市芹沢 2472
・(交 通):